· 

韓国から50km



韓国に一番近い日本の島



さてどこでしょう!
























正解は長崎県の対馬です。





なぜ、いきなり対馬。






昨日は全国から200人近い先生たちが
研究発表会に来てくれていました。



私も授業をさせていただき、今年度いちばんの大仕事が終わってホッとしているところです。







授業後の分科会で、200人ぐらいの中から、たまたまお話しさせていただいた方が、対馬から来てくださっている先生でした。




対馬と聞いて、急に食い気味に
ぐいぐい聞くジュリエッタ。









「対馬からどれぐらいかかりましたか?」


「対馬に有名な観光地はありますか?」


「韓国とそんなに近いんですか?」





対馬の先生もびっくりしただろう。



でも、いろいろお話しできました。




前日がまるっと一日移動日で、もちろんこの後は泊まって翌日帰ります、とのこと。


対馬には、白岳っていう山があって、登ると360°景色が見渡せて、きれいなんだそう。



韓国からの観光客で潤っているから、国内向けの観光にはそれほど力を入れなくても大丈夫だそう。





というか、長崎県なのですね、対馬、そうなんですね、うんうん。知らなかった〜。











1月28日、マルコが亡くなる前日の夜。

いつも通り友人ペッピーノとのビリヤードを楽しんで、


駐車場に出てから、マルコは

「ペッピーノともずっと延び延びになってる対馬に行かなくちゃね。ぼくはツアーにしてもいいと思うようになってきた。安いし楽だし。まだまだ行きたいところいっぱいあるから、節約もしていかなくちゃね!」

と話し始め、話したいことがたくさんある二人は駐車場でも30分ぐらい話し込んでいたそうです。





4月には大学の同窓会がてら、ジュリエッタの家に泊まりにいくんだ、アンナの体調が落ち着いたら春頃には対馬にいこう、と近々の楽しみな予定を話していたんだそう。




ねえ、マルコ!わたし、対馬の人に会ったんだよ。




対馬からね、わざわざ一日かけて来てくれた人が私の授業を見て行ってくれたよ。


マルコは対馬に行って、何が見たかったのかなあ?




日本中世界中たくさんのところに行ったことがあるマルコが

まだまだ行きたいところがたくさんあるって言うんだからすごいよね。





私も行きたいところたくさん見つけて、そろそろ末っ子も大きくなってきたことだし



飛行機でも船でもみんなで乗って





いろんなところに連れて行ってあげよう。














2025年の目標ができました。